2011年6月30日木曜日

FOR SALE



FORE SALE
カブ二台です。







まずはリトルカブ
¥80’000‐






整備、フロントタイヤ交換、近場なら登録料サービス。
自賠責別












6V カブ
¥48’000‐






リアタイヤ交換済み、実働、軽く整備してます。
自賠責別
軽レストアベース程度です。
見た目はこのままがいいと思ってますのでやれたままですが、レッグシールドカットされてますので、元に戻すかもです。
純正が全く無くリプロ新品しかないので、できれば中古純正を使いたいですね。










さてさて四月のJOINTSを最後にエンジン修理に取り掛かったU氏のSR、エンジンやっとばらせました。
バルブの軽い抱きつきと思っていましたが、ピストンガリってシリンダも傷、
ロッカー削れて、カムは一回り小さく削れてました。
思ってたバルブは問題なさそうです。



まあ腰上オーバーホールですね。
排気量も上がってリフレッシュしていきます。

同時期に作業していたM氏のSRは
IN側ポートにカーボンがたまってました。(上画像のヘッドではありません)
う~ん
M氏自身で組んだエンジンもソッコ~壊れてましたね。。。
これも勉強ですよ。
もう少し気持ちを込めてあげましょう。

だめならご依頼おまちしております。

本日が誕生日のもう一人のU氏のエンジンはもう少しお待ちくださいね。
べスパのエンジンもバラバラのまま・・・
早く組みたいです。




BANK$君のは
キャンディー塗装できましたよ。




この後つや消しで柄入ります~。
その後BANK$がドロウいたします~。

NEW ORDER 危ういですが、NEW ORDER よりも一般修理、お客さん仕事メインでやっていますので間に合わなければごめんなさい。
エントリーはしてますので何かはもってきます。


しかし暑いですね。
熱中症には気をつけてがんばりましょう。

明日は七月です。
そうですSTEEZさんがNEWOPENですよ。
1,2,3日は全品15%オフですよ。

〒613-0034
京都府久世郡久御山町佐山中道35-1
0774-46-3320

久御山の陸運局の道沿い、ファミレスの向かいです。








2011年6月28日火曜日

バイクシーズン

最近天気もよくいろいろなお客さんが修理に持ってきてくれてます。


まずはSR。

外品アルミタンクですが、マウントがあまりよろしくなく、かなりぐらついていました。
また、前下がりなタンクでシートレールとのラインも気になるということでしたので
フレーム側のマウントを左右幅12mm、上側に25mmほど移動しまして、
タンクのグラつき、シートレールとのラインを修正いたしました。

細かいことですが、そういう所を修正するだけでも印象はかわってきますよね。
あ、両画像とも修正後です。
ハンドルストッパーも少し修正加え、それに伴いハンドルロックもかけられなくなりましたので、ハンドルロックも小加工してロックできるようにしてあります。



お次はスクーター
クラッチのセンタースプリングへたりから来るトルクカムの引っかかりで変速不良。
低回転のままでぜんぜんスピード出てませんでしたが、



周辺部品リフレッシュでまた快適に走れるようになりました。
酷使されやすいスクーターだからこそ定期的なメンテナンスが必要です。
この方以外にも
ベルト切れのスクーターやセルモーター不良のスクーターを最近修理いたしました。
ほんとベルト切れは多いんで長らく変えてない方交換しましょう。



今度は海外アジアから日本にやってきて先週単車の免許が取れた方のキャブレターオーバーホールです。
知り合いに譲ってもらったらしく、今週中には登録も済ませ乗れることでしょう。



そこまできつく汚れてませんでしたが、キャブよりもエンジンが少しだめみたいでした。
出身国でバイクのメカをやっていたそうで、その国では、他車種ピストンなんかを流用加工したり、他メーカーエンジンを載せたりというのは当たり前だと言ってました。
性能アップでは無くあくまで修理なのだそう。
「またすぐ壊れるけどね~ハッハ~」って笑ってましたが当たり前にやるのがすごいとこですね。

ほかにも最近はいろいろ修理させて頂きましたが、気持ちいいからって飛ばさず安全運転でいきましょうね。

ブログ用に写真とって無いやつばかりなのでわかりにくい画像ばかりですみません。


2011年6月24日金曜日

Z50M レストア

ご近所の方からご依頼いただきました。


古~い昔のモンキーです。
前後サス無しに、5インチのちっこいホイル。
かわいいやつです。
長年倉庫に保管されてたそうでそんなに状態は悪くないとの事でしたが・・・
ゆっくりしっかりやっていきますね。

フォークは曲がり、




タンクはサビがかたまりで出てきました。

綺麗にしていきますよ~。




話は変わりますが昨日ビラーゴに乗る若者が来てくれました。

かなり立てられたネックに乗るのはなんと高校生。
いかしてますね~
ありがとうございます。
また遊びにきてくださいね。


若いバイク乗りがいないとスリッパ会の方(笑)
がよく言うてましたが、これからどんどん誘っていきますね。
関西を盛り上げようとがんばっているK下君達が誘ってくれるスリッパ会は第二土曜ですよ。
ナイトランの目的地に最適です。





2011年6月20日月曜日

STEED400 ジョッキー取り付け&タイヤ交換


女の子が乗っているこのバイク
京都のFANG ENGINEERINGの曽根さんが製作、フルカスタムされたバルカンです。
タイヤ交換、ジョッキーシフトKITの取り付けをお手伝いさせていただきました。




FIRESTONE 5.60-15
前回のドラスタに引き続き車用バイアスです。

ジョッキーKITはボルトオンですが、マフラーに干渉するためマフラー逃げを作りました。
写真撮るの忘れてしまいましたが・・・




取りに来たオーナーさんジョッキー初運転でお決まりのテンパリ具合でしたが、意外とすぐ乗れてました。
後は乗りまくって慣れるのみですね。
ありがとうございました。どんどん楽しんでくださいね~

もう一人ジョッキーにしたい女の子がいてますが、最近の子はすごいですね~



是非是非遊びに行ってみてください。


ていうかNEW ORDER間に合うのでしょうか・・・
がんばります・・・

2011年6月17日金曜日

SRハンドル製作

大阪からいつもお越しいただいてるHさん
最近SRに乗り換えられてチョコチョコお手伝いさせていただいております。
今回はハンドル製作させていただきました。

ステンレス製です。

カスタム、メンテナンス等はご自身で出来る方なので、
僕が手伝えることはあまりありませんが、いつも遠くからお越しいただき
いつも製作する物に満足していただいて非常にうれしいです。
次回お会いする時はタンクが変わってる事でしょう。





いつもありがとうございますね~






2011年6月16日木曜日

YAMAHA YTZ125 

ブラジルヤマハ製YTZ125のマフラー装着です。
部品が少ないらしくマフラーも専用品ありませんでしたので、
キタコ製モンキー用マフラー流用加工で製作しました。


ノーマルのサイレンサーです。


こちらが加工するモンキーのエイキパイ






意外とすんなり一箇所のみの加工でO.Kでした。




加工後です。






JMCA公認なので静かですが通勤快速にはちょうどいい音量だと思います。





パーツの無いバイクもアイデア次第で何とでもなります。
悩んでる方お気軽に相談してくださいね。



2011年6月15日水曜日

またまたひさしぶりです。

駄目ですね~
ちゃんと更新しないと。。。


先日というより先月南工房のミナミさんが来ましたよ。
ちょくちょく来てくれてますが、JOINTSに出展されてたバイクで来ましたんで写真撮らせて貰いました。


レブルですが、フレームはオートレーサーと思われる華奢なフレームです。



前にいのししとの衝突でダメージを受けましたが塗装も新たに完成しました。


 

これが前の状態です。


補強になってない曲がったパイプ(切断すると無垢棒でした)




それを付け替えたりなど、細かなとこをお手伝いさせていただきました。






事故には気をつけましょう!!


〒631-0012 奈良市中山町1177-24
090-5248-6080