2011年7月28日木曜日

SR400 pinstriping

販売させていただいたSRに最終仕上げとして
BANK$君に描いてもらいました。




前にもツヤなし黒でBANK$君のレタリング入ってましたが、
どうもしっくりしなく(僕のわがままです)
再塗装しても一回BANK$君に描いてもらいました。









いい感じです。
後は乾くのを待って今週末には納車できます。
N君お楽しみに。

BANK$君アリガトネ。



2011年7月26日火曜日

NEW ORDER CHOPPER SHOW 2011

無事?なんとか?見た目だけでも?
一応形になりまして出展させていただきました。

見てのとおり普通のチョッパーです。
高いハンドルに、低い車高、小さなタンクに派手なペイントとド定番なスタイルになっております。




ハンドルはステンレスを曲げてできるだけナローに、ブレーキホルダはハンドルに溶接、
バーエンドもステンを削りだしました。
インナースロットルにすれば最高にすっきりするんですが、予算の都合で追々ということで。
グリップは寝屋川らへんのドライバーズスタンドで発見しました。

ショー一週間前にして歪みが発覚したネック周り。
他の人が製作されたフレームでしたが、ネック周りの補強があまり好みではなかったのですが、
ゆがみを修正するついでに新たに製作しなおしました。
前と比べるとかなりすっきりしております。



タンクも裏側抜かりなくラメ、キャンディー入っております。
この色深い赤なのですが、塗装した僕もそうですが、その他大勢に好評です。
BANK$君のピンスト、レタリングが今後入ります。

フェンダーステーも何度か作り直してこの形に。

シフトもステンを曲げてシフトノブは昔からの定番グラスのドアノブです。

製作よりも磨きが大変だったペンタゴンオイルタンク、
容量指定で製作もできますよ。
あ、容量計算も大変でした。(数学は苦手なので・・・)

いつもめんどくさいですが、穴あけ励んでおります。
せっかくのSRらしいところですからね。
ハブはつや消し黒×ポリッシュ、リムはツヤありの黒で塗装しました。


僕定番のロンスイ加工、リジッドバー、チェーンです。
テールランプはナンバーに隠れるような位置にしました。


ごめんなさいエンジンダミーです。
使えないやつをペイントしてのっけてるだけです。
O/Hして下地処理してペイントしてって日程的に無理でした。
まぁ実際のやつもこんな感じになりますんで。








走り出すにはもう少し時間掛かりますが、
僕自身も非常に楽しみです。

とある方:「綺麗目なバイクも作るんやね」

・・・もちろん造ります

・・・やっぱりそう思われてたんだ

綺麗目なバイクも作るんで宜しくお願いします。

2011年7月6日水曜日

SR エンジン修理と旋盤作業

M君のSRヘッドの準備できましたよ。

M君はセッティングにいつも苦労していますが、エンジン壊れてちゃセッティングどころじゃありません。


前に積んでたエンジンのヘッドをO/Hして壊れたエンジンと入れ替えます。
バルブは再使用、バルブシート、ガイドは入れ替えました。
すり合わせは自分でしたいそうなので何もしてません。
がんばってください。




さてさて昨日はずっと旋盤でステップを削っておりました。


最初作ったのはものすごくでかくどうもしっくりこなかったので、一回り小さく削りました。


こうやってウインカを中に埋め込みたいわけですよ。
側面前後に穴あけると前、後ろから見えるでしょ。

んでこういう風にふたしようと思いましたが、
あまりカッコよくないぞ・・・

バイクにつけてみるといけそうな感じですので、

最終までどうするか考えます。

まだまだやること残ってますが、がんばります。