2011年8月22日月曜日

タイヤ交換です。

お久しぶりです。

タイヤ交換も今ラッシュです。
まずはグラストラッカー

  
ホイルはGSXのやつだそうです。
オーナーさんがレストアベース状態から自身の手でしあげられたそうで、
すごいですね。僕も負けてられません。
静かな団地で家から延長コード引っ張り出して作業しているそうで、
僕も引き上げ、納車でいきましたがあの場所でサンダーとか使うのは勇気入りますね。。。

 フロントはCOKER K70E 3.50-19


リアはCOKER SUPER EAGLE 5.00-16のダブルホワイトリボンです。
普通のタイヤからこういう古臭いタイヤに変えるだけですごくイメージ変わりますよね。
タイヤは重要です。

お次は南工房のレブル。
フロントタイヤ交換ですが、ついでに結構振れてたフロントホイルも修正しました。
ブレーキ引きずりも治したいですね。
しかしツインやのにSRよりも振動きついです。。。


K君のバイクも少しずつ進んでおります。
こちらのタイヤはDUNLOPのK180ですね。
僕が好きなタイヤです。
K君バイト無理しちゃいかんよ~。

後、U君もシャリーのタイヤ入荷してますんで寄ってくださいね~。
チェーンも持ってきてね。
ついでに換えちゃいましょ。


2011年8月10日水曜日

エンジンO/Hやってます

エンジンO/Hラッシュです。



オイル切れによりカム周りがひどい事になっていたSR500
この際と534ccにボアアップ中です。
ハイコンプ&ハイカム仕様なんですが、ピストンtoバルブ、イン側アウトです。。。
リセス切るにも肉厚があまり無いので、バルブシート側も切らないといけません。
それだけでいければ良いんですが、、、
バルブtoバルブもギリギリなのでこちらも何とかしないと。



腰上O/H&エンジンペイントです。
ヘッド周りは本日組めましたので今週中にはエンジンペイントできそうですね。


腰上O/Hです。
エンジン自体はブラストあたっているので清掃のみで綺麗になりそうですね。
M氏にエンジンレンタルしていたのですが、結構酷使されてました。中身どうなっているか楽しみですね(笑)

こちらはべスパです。
ひどいガラ音してましてクランクベアリングだと思ってましたが、空けてみるとシリンダ、ピストン結構なガリ傷でした。
こちらもこの際なので100ccから133ccにボアアップです。
ケースの一部も欠けてたので溶接で肉盛り、整形いたします。
面倒な清掃作業してくれましたK君ありがとう。
たすかりました。
その後の車両引き上げも手伝ってくれてありがとう。
一人じゃ無理でした。



話は変わってこちらはカーターズとっつぁんのべスパ。
リアタイヤパンクでホワイトウォールに前後交換いたしました。

トレッドも古臭くていい感じですね。
このべスパ50ccのくせに(失礼ですねゴメンナサイ)割と速いですが、
スピード叫のとっつぁんですそのうちボアアップするでしょう。
どのくらい速いのが好きなのかはお店に行って聞いてみてください。
きっと裏の駐車場に案内されるでしょう(笑)