2014年3月12日水曜日

小ネタ

 
 
この前のスイングアーム加工の残りトルクロッドとブレーキロッドの制作です。
 
トルクロッドはノーマル加工の延長で延長部は丸棒を削り貫通穴開けて段付きのパイプ形状にしてあります。
 
 

 
ピャ~っと溶接して表面仕上げて完了です。
 
 
 
ブレーキロッドはステンレス丸棒にネジを切り、取り付け部はステンフラットバーを切り出しています。

製作中話し込んでしまい、作りかけのものをどこに置いたか忘れてしまい、その場に居合わせたお客さんに「あんたらのせいだ!」と言わんばかりに捜索手伝っていただきました。。。
結局思い出せずもう一個つくりなおしまして後日ベスパのステップボード部に違和感なく置かれていたのを発見しました。
手伝ってくれた方ありがとうございました。
いや、感謝しておりますよほんとに(笑)
いつも差し入れいただくんですが本当に気を使っていただかなくても結構ですので、むしろ「コーヒーくれ~」てな勢いできてください。
お店のクリクラの水がなかなか減らず困っております。
 
 
フェンダーの穴埋めです。
フレームに干渉するところを逃がします。
叩いて凹まして逃がす場合もありますが、今回は切り取りました。

 鉄板を切り出して形を作り、
 
溶接、

仕上げです。
取り付けのナットは裏にフラットバーを使いフェンダーに溶接、
狭いタイヤとの隙間に手が入らないためフェンダーに固定しておけば楽に取り付けできるというわけです。
 
 
最後は車のシフトレバーの加工です。
タイヤ外してなんやかんや、エンジンルームなんやかんや、といった作業はできませんが
細かな加工などは対応できますので要相談ということで。。。
 


シフトレバー取り外し先端にネジを付けるのでいらない部分切り取ります。
そんな強度いらない箇所ですので簡単な付け方です。
 
ネジの頭が付いてるとなんだかブサイクなので旋盤で丸く薄くします。

ピャ~っと溶接して

磨いて完成。
鉄なのでメッキがないと錆びてきますが室内ですし、そんなにお金をかけないということでしたのでポリッシュしました。
意外と錆びませんよ。

このシフトノブい~な~!!
 
と、ハンドル取付部にナット溶接して整備性アップしときました。
ハンドルなんて滅多に外さないんでしょうけど、ついでにね。
 
ハンドル&ノブ交換してウキウキで帰っていかれましたが、夜この方のバイクもって行く予定だったので連絡すると帰り道に車ぶつけたらしいです・・・(納車一週間)
まぁ、怪我なくてよかったですね。。。
 
みなさまも気をつけてくださいね~。
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿